子育て

子育て

電子絵本とは?実際に活用して感じるメリット!

我が家の子供達は、絵本を読むことが好きです。普段は図書館を利用することも多いのですが、このような時期なので近くの図書館も閉まっています。そこで、この機会に電子絵本での読み聞かせにチャレンジしてみました。電子絵本とは?電子絵本は、その名の通り
子育て

子供のひとり寝はいつからがベスト?心配事も多いが自立も大事?

4歳の娘が、自分の部屋でひとりで寝たいと言い出しました。寂しい気もしますが、自立ということも大切なのでしょうね。でも心配事もあります。そもそも子供はいつ頃から一人で寝るのがベストなのでしょうか。海外は早いと聞いたこともありますが、色々調べて
子育て

新学期が海外のように9月になった時に考えられるメリットやデメリットとは?

9月に新学期が始めるというニュースが流れていますが、どうなるのでしょうか。我が家は子供は未就園児ですが、大きなお子さんがいる家庭は悩むことが多いと思います。それぞれメリットとデメリットを個人的に考えてみました。9月が新学期になった時のメリッ
子育て

サインペンやボールペンの壁紙への落書きに困った!最適な落とし方とは?

先日、家事をしている間に大人しいと思っていた子供にサインペンやボールペンでソファーや壁、下駄箱に落書きされるという事態が起こりました。今回は特に困った壁の汚れの落とし方をまとめてみました。子供のサインペンやボールペンの落書きの落とし方~壁~
子育て

トイトレを嫌がる3歳!再度やり直しをするにはどうしたらいいのか?

自宅時間が多く息子のトイトレも完了するのではないかと思っていたところ、オムツに逆戻りして困っています。本当であれば4月から園に入って集団行動効果でトイトレが終了すると思っていたのに・・。3歳の息子トイトレを拒否以前はお風呂の前やおやつの前後
子育て

自宅でテントを試してみた!巣ごもり中に感じるメリットとデメリットとは

巣ごもり生活が続き、私も子供2人もお互いにテンションが下降気味。動画視聴やゲームばかりさせることも心配ですし、家でできる運動なども限られています。なにより兄弟げんかや私の雷が落ちる日も多くなり・・。そんな中テントがいいということを聞き、今後
おしゃれ

入園式の服のレンタルで大失敗!セレモニースーツをオンラインで借りる際は注意!

毎日憂鬱な日々が続いていますが、息子の園は入園式だけはして後は休園ということに。このような状態では仕方ないなと思いつつ、入園式だけは華やかにしてあげたいと思い着る服をレンタルでお願いしていたのですが、大失敗してしまいました・・。このようなパ
子育て

テレワークはワンオペ育児の救世主になるのでは?

以前夫がテレワークになったと書きましたが、あれから数週間経ちました。現在も夫は会社に出勤する日としない日が続いています。その後私にも心境の変化があったため、今回はそのことについて書いていきたいと思います。夫のテレワークの現状現在週2回テレワ
エンタメ

しまじろうの泣ける映画おすすめ3選!2歳頃から楽しめる!

自宅にいる時間が長いため、アマプラでしまじろうの映画の過去作品を自宅で見ることが増えました。しまじろうの映画は、こどもちゃれんじなどでお馴染みのベネッセが手掛けているため、親子で安心して見れるなと思います。もしお家時間で自宅で映画を見ようか
子育て

自宅で子どもと過ごす際に役立つと感じたサービス3選

自宅で過ごすことが多く、もやもやする毎日。子どもたちにもなんだか毎日退屈な毎日で申し訳ないなと思う気持ちもあります。これからどうなっていくのか不安も多く。でもそんな中ありがたいなと思うサービスもあり、便利かもしれないという物を紹介していきま
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました