生活

おうち時間が長くなって感じる変化!こどもが大きくなったら生活はどうなるのか

おうち時間が長くなって感じることをまとめてみました。こどもが私ぐらいの年齢になる頃には、世界も大きく変わってしまうのかもしれません。化粧しなくなったたまにオンライン会議に出るくらいの私。外出も買い物か散歩ぐらいで基本的にマスクをしているため
生活

初心者向け!csvファイルのエクセルの文字化けを解決する方法

特別定額給付金のオンライン申請が始まりました。我が家ではがオンライン申請をしましたが、申請様式の控えが文字化けをしていて完了しているの?どうなの?状態でした。いろいろ調べてみて原因が分かりましたが、我が家のようにパソコンに詳しくない人も混乱
子育て

新学期が海外のように9月になった時に考えられるメリットやデメリットとは?

9月に新学期が始めるというニュースが流れていますが、どうなるのでしょうか。我が家は子供は未就園児ですが、大きなお子さんがいる家庭は悩むことが多いと思います。それぞれメリットとデメリットを個人的に考えてみました。9月が新学期になった時のメリッ
子育て

サインペンやボールペンの壁紙への落書きに困った!最適な落とし方とは?

先日、家事をしている間に大人しいと思っていた子供にサインペンやボールペンでソファーや壁、下駄箱に落書きされるという事態が起こりました。今回は特に困った壁の汚れの落とし方をまとめてみました。子供のサインペンやボールペンの落書きの落とし方~壁~
生活

オンライン帰省でZOOM!スマホとパソコンのどちらが便利!?

実家に帰れないため、いわゆるオンライン帰省をしています。その際に利用しているのが、ビデオ通話アプリZOOM。我が家、妹一家、実家と繋げると、両親は孫たちに一度に会えるし、近況報告を話し合うに最適です。ただ今回実家の両親(60代と50代)は、
家事

旦那が在宅ワークになって困っていること~食事編~

夫の在宅勤務時間が増え、ほぼ毎日家族全員が自宅で過ごしています。以前とは違う生活に困っているのですが、そんな時に困るのが特に食事の面です。ランチのタイミングが難しい夫の会社では、原則12時から1時間昼休憩です。多少前後してもいいようですが、
家事

電子レンジからボンッという音が!鳴らさないようにするにはどうしたらいいか

家族全員が自宅にいることが多いため、1日3食しっかり作らないと。。ということが多く、電子レンジを活用して料理を作る機会も増えてきました。子供にもお手伝いをしてもらう機会も増えたのですが、そんな時電子レンジからボンッという音が・・!特に大きな
生活

マイナポイントはお得?パソコンでマイキーIDを予約をなんとか設定できた話

すごく今さらですが、マイナポイントを予約をしてみました。何度か心が折れそうになったのですが、何とかできました!案外知らない人が多いのでは何かと思いまとめてみました。そもそもマイナポイントとは?マイナポイントは、キャッシュレスでチャージや買い
子育て

トイトレを嫌がる3歳!再度やり直しをするにはどうしたらいいのか?

自宅時間が多く息子のトイトレも完了するのではないかと思っていたところ、オムツに逆戻りして困っています。本当であれば4月から園に入って集団行動効果でトイトレが終了すると思っていたのに・・。3歳の息子トイトレを拒否以前はお風呂の前やおやつの前後
子育て

自宅でテントを試してみた!巣ごもり中に感じるメリットとデメリットとは

巣ごもり生活が続き、私も子供2人もお互いにテンションが下降気味。動画視聴やゲームばかりさせることも心配ですし、家でできる運動なども限られています。なにより兄弟げんかや私の雷が落ちる日も多くなり・・。そんな中テントがいいということを聞き、今後
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました