子育て

子育て

白い壁紙にクレヨンで落書き!完全に消す方法や隠し方は?

先日目を離したすきに、下の子が白い部屋の壁にクレヨンで落書きしていました。その部屋は上の子のための部屋だったので、姉弟喧嘩に…。消す方法や隠し方について調べてみたので、まとめてみました。白い壁紙にクレヨンで落書き!完全に消す方法はない?ネッ
子育て

よその子の注意の仕方は難しい!上手く叱るコツはあるのか?

先日よその子を注意する機会があり、自分の子以外を叱るのは難しいなと感じました。ママを知っているか、知らないことも注意の仕方が変わってきそうだなと思います。そこで、個人的に思うよその子の注意の仕方を考えてみました。よその子の注意の仕方は難しい
子育て

子供用包丁は何歳から?切れないものを選んだ方がいい?100均はどうなの?

子供が最近料理に興味を持ちだし、何かとお手伝いをしてくれようとしてくれる今日この頃。年中のZ会の教材でも、子供に料理をさせましょうという課題が登場することも。ただ子供にいきなり包丁を持たせることは、怖いですよね。子供用包丁がニトリや西松屋、
エンタメ

宇宙が好きな子供におすすめの本や図鑑の選び方とは?関心が高かったアニメ動画は?

最近6歳の娘がしまじろうの教材を宇宙に興味を持ったみたいで、さらに関心を増やしてあげたいなと思っていました。本当は科学館につ入れていってあげたいところなのですが、このご時世まだちょっと躊躇してしまいます。夜空を見ても親として上手く教えてあげ
子育て

ベランダでのテント泊ベランピングに挑戦!子供と寝る際注意点や迷惑にならないようにするには?

旅行に行きたいけれど、なかなかいけない状態が続いているため、ベランダでのテント泊ベランピングにチャレンジしてみました。ただ年長と年中の子供と寝る際に注意しておいた方がいいと思いたことや周囲の迷惑にならないようにするにはどうすればいいか実践し
子育て

風船の膨らませ方のコツが分からない!簡単に行うには口以外の道具を使った方がいい?

風船の膨らまし方ってコツが分からないと難しいですよね。私も何度口で膨らませようとしてもできないことの方が多いです。そもそもコツってどの掴めばいいのですかね。さらにどうしても簡単に行えないときは、風船を膨らませる道具を利用した方がいいのかなと
子育て

家庭用プールの消毒方法は?水替えは毎日行わないといけない?

今年も夏場外出が難しいのかなと思うので、家庭用プールを大活躍させようと思っています。でも気になるのが、綺麗に保つための消毒方法です。またほぼ毎日家庭用プールを使うつもりですが、やはり水道代も気になる所です。水替えは毎日行わないといけないのか
子育て

エプロンについた黒カビの落とし方とは?なぜ生えてしまうのか?対策は?

子供の園に持っていくエプロンが黒いカビがぽつぽつ生えてきて困ってしまっています。子供用のエプロンって結構お値段しますよね。買い替える前に落とし方を詳しく調べてみました。また今後のことを考え、なぜ生えてしまうのかや対策方法もまとめてみました。
子育て

子供が頭を打った!切り傷で出血が出てしまった時の対応&何科に行けばいいのか【体験談】

先日娘が山道で滑ってしまい、頭を打って切り傷で出血してしまうという事態が起こりました。かなり焦ったのですが、世間はゴールデンウィークで病院は休み。大ピンチでパニックになってしました。なんとか縫うこともなく、何事もなかったのですが、案外子供が
子育て

家庭訪問が希望制になったけど断るべき? 玄関先での対応は?

子供の園の家庭訪問が希望制になりました。まだ我が家は未就学児2人のため、家庭訪問も小学校や中学校ほどそこまで踏み込んだ内容はしません。もし家庭訪問を実施したとしても、玄関先で数分での対応になる様子です。今回は、希望制の家庭訪問を断るべきか、
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました