子育て 夏休みの自由研究に!小学生が家でできる科学実験ガイド 長い夏休み、小学生の自由研究のテーマ選びは悩ましいものです。「何から始めればいいの?」と迷ってしまい、気が付けば夏休みギリギリになることも。本記事では、家庭で簡単にできる科学実験を紹介します。身近な材料を使った実験を通じて、子どもたちの好奇 2025.06.02 子育て
子育て 節約×断捨離で家計スッキリ!子育てママのための簡単4ステップ 子どもの成長とともに増えるモノ、気づけば家計を圧迫していませんか?「節約したいけど、なかなかうまくいかない…」「片付けたいけれど、どこから始めればいいのかわからない…」そんな悩みを抱えているのは、私だけでは無いと思います。「節約」と「断捨離 2025.05.05 子育て家事
子育て 小学生が大喜び!庭でできる節水型水遊びアイデア7選 夏休みの水道代が気になるけど、「子どもに思いっきり水遊びをさせたい…でも毎日だと不安」と思うこと、ありませんか?そんな風に感じたことはありませんか?特に小学生の子どもがいるご家庭では、「暑い日=庭で水遊び」が定番。でも、水の使いすぎや後片付 2025.04.19 子育て
子育て PTAがなくなると学校はどう変わる?【メリット・デメリットまとめ】 私の子供が通う小学校でも、PTAの参加を任意にするという連絡がきました。子供の人数が減って何度もPTAの役をしないといけないような状態になっているので、保護者の負担を減らすという観点からは仕方がないのかもしれない、という印象を受けました。し 2025.02.17 子育て
子育て 子どもにスマホを持たせるなら!家庭で守るべき携帯ルール5選 「え、もうスマホ持たせるの?」「うちはまだ携帯電話を持たせるのは早いかな…」なんて思っていたのですが、小学3年生の娘から「友達みんな持ってるよ!」といわれて購入を決意しました。でも、ただ渡すだけではダメだなと思い、ルールを決めることに。どの 2024.12.24 子育て
子育て 小学生の子供の言葉遣いが気になる!乱暴な言葉への効果的な対処法 小学生になると、とたんに子どもの口が悪くなった気がしませんか。母親の私にも乱暴な言葉遣いをするため、学校で友達とどのような会話になっているのかドキドキ。今回は、年子の小学生を育てる母親として思うことや効果のあったことをまとめてみました。小学 2024.09.16 子育て
子育て 【もうイライラしない!】小学生の宿題サポートが楽になる5つの方法 子どもが小学生になって大変だと思うことの一つに、宿題のサポートがあります。なかなか宿題をはじめず何度か声をかけてようやく開始。しかし間違いだらけで、指摘すると子供から逆切れされてイライラすること多くないですか?そこで小3と小2の年子がいる母 2024.06.16 子育て
子育て 小3の壁に立ち向かえ!パワフルな親子の絆づくりとは? 子どもが3年生になって「小3の壁」があることを知りました。小1の壁は聞くけれど、小3の壁とは…?と思いいろいろ考えてみました。同じく小3の壁について悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。「小3の壁」とは勉強や対人関係の変化小学3年生 2024.04.08 子育て
子育て 一年生の鉛筆のおすすめの選び方をご紹介!入学前に気にしたいポイント 一年生の鉛筆選びって、種類が多くて何か分からないですよね。私も色々悩んで購入したのですが、はじめは失敗してしまいました。そこで私の失敗も含めて、一年生の鉛筆のおすすめの選び方を紹介します。入学前には気が付かなかったけれど、知っておいたら良か 2023.10.31 子育て
子育て 板前魂のおせちを口コミ!子供の反応や解凍についての感想まとめ 子供がいるとおせちをどうするか…は毎年の悩みだと思います。作るのも手間ですが、一般的な大人用のおせちって子供がなかなか食べてくれないですよね。我が家では「板前魂の子ども用おせち」を楽天で注文しました。実際におせちを注文してから食するまでをま 2023.10.01 子育て生活