家事 洗濯物二階にわざわざ運ぶのは面倒!解決策を考えてみた! 洗面所や洗濯機は1階、洗濯物を干すベランダは2階にあるわが家。このような設計のお家は多いと思います。普段はあまりに気にならないのですが、子供がお腹にいた時はとても苦労しました。現在も重たい洗濯物を持っていくのは大変だなと感じていて、解決重た 2020.01.20 家事
家事 家に点検業者が来ている時はどう過ごすのが正解?お茶は出すべき? 先日我が家にハウスメーカーから点検のために業者さんがいらっしゃいました。その際にどう過ごしたらいいのか悩んだので、いろいろ調べてみました。同じような悩みを感じている人は、参考にしてみて下さい。家に点検業者が来ている時はどう過ごす?家の点検や 2019.12.28 家事生活
家事 食洗機はいらない?故障してやめてみて感じることまとめ わが家の5年使った食洗機が、1ヵ月ほど前壊れてしまいました( ;∀;)修理するか悩んだのですが、しばらくやめてみていらないかなという結論に。ここでは食洗機を止めてみて感じることをまとめてみましたビルドイン式の食洗機が壊れる・・・5年ほどつか 2019.12.10 家事
家事 洗濯物たたむが面倒! たたまないでそのままにしておいても全然OKだった 洗濯物って面倒ですよね。特に私は洗濯物をたたむのが嫌いでした。それでも家族のためにと思っていましたが、家事や育児、仕事などで自分の時間が欲しいと思いたたむのを思い切ってやめてみました。その結果案外OKだったので、私の体験談を綴っていきたいと 2019.11.10 家事
家事 第3の洗剤を使ってみて感じたメリットとデメリット!柔軟剤なくてもしっかり香って便利! 洗濯物に白いカスが出るようになって、洗剤を色々変えてみようと試してみました。その中で第3の洗剤を使ってみた時の良かった点といまいちだった点を紹介していきます。第3の洗剤を使ってみて感じたメリット①面倒な計量作業がいらない粉洗剤や液体洗剤は、 2019.11.03 家事
家事 洗濯物に黒いカスやほこりがつくのはなぜ?理由と対処法は? 先日洗濯物に、黒いカスが付いていました。なぜか白い服にばかりついて取るのが大変でした・・( ;∀;)そういえば以前も黒いカスが付いて困ったなと思ったので、理由と対処法を調べてまとめてみました。洗濯物に黒いカスがつくのはなぜなのか?理由とほこ 2019.10.28 家事
家事 日立の洗濯機にドライコースがない!デリケートな服の洗い方や使い方まとめ 先日娘が園の制服のまま公園で遊んでしまい、どろが付いてしまいました。クリーニングに出すべきかなと思ったのですが、クリーニング代も結構高いので、ドライコースなら洗濯出来るのではないかと思ったところ我が家の日立の洗濯機にはドライコースが無い!そ 2019.10.19 家事
家事 液体洗剤と粉洗剤とジェルボールのコストの違いは?おすすめの使い分けを紹介! 液体洗剤と粉洗剤とどちらを利用するのか、洗剤売り場で悩みますよね。ここでは、コスト面でどちらがお得なのかやおすすめの使い分けを紹介していきます。洗剤ジプシーの人は、ぜひ参考にしてみて下さい。液体洗剤と粉洗剤と第3の洗剤ジェルボールはコストは 2019.10.16 家事
子育て 通園バッグの洗い方は?洗濯機にそのまま入れてはだめ?汚れないように注意させよう 通園バッグって意外に汚れてしまいますよね。我が家でも娘が引きずって歩いたり、お弁当や水筒をこぼしたりして汚してしまうことが多いです。指定バッグの場合は、安易に買い替えも出来ないし・・・。そんな時に洗濯機にそのまま入れてはいけないだろうとずぼ 2019.10.04 子育て家事
エンタメ 白い靴下の汚れの落とし方が分からない!キッズ向けの靴下の寿命は? 白い靴下って、汚れが全然取れないですよね。我が家も子供の園が白い靴下指定なので、すぐに黒くなってしまいます。そのまま洗濯機に入れても綺麗にならないし・・。そもそもキッズ用の靴下の寿命ってどれくらいなの?と思ったので色々調べていました。白い靴 2019.10.03 エンタメ子育て家事