5月人形は出しっぱなしはOK?出す時期はいつ?由来や意味を知っておこう!

子育て
記事内に広告が含まれています。

5月人形は、男の子のいる家庭では用意していることが多いのではないでしょうか。しかし、お雛様は早く片付けないと婚期を逃すと言われてすぐに片づけることが多いものの、5月人形を一年中飾っている家庭も多いですよね。私の実家もそうです。ここでは、5月人形は出しっぱなしで良いのかを由来や意味から考えていきたいとも思います。

スポンサーリンク

5月人形を出しっぱなしにする理由

まずは、5月人形を1年中出しっぱなしにしてしまう理由を考えてみました。

①収納スペースが無い

子供がいると、物って溢れてしまいますよね・・。我が家も娘と息子がいるので、お雛様を片付けるスペースを確保すると5月人形を入れるスペースが無くて苦労しています。

②出しっぱなしにしては駄目と言う話をあまり聞かない

冒頭でも紹介しましたが、真偽は不明ですがお雛様は片付けないと結婚が遅くなると言われます。しかし、5月人形はあまりそのような話は聞きませんよね?さらにこいのぼりは外に飾ることが多いので季節感がありますが、5月人形は家の中で飾ることが多いです。和室などに飾っていると雰囲気が出るので、ついつい1年中出しているという家庭も多いのではないでしょうか。

そもそも5月人形の由来や意味とは?

5月人形は、武士が神社に自分を守ってくれるように兜や弓などを奉納したことが由来と言われています。5月人形を飾ることで、男の子の健やかな成長を守ってもらうような意味合いがあるということですね。

5月人形は出しっぱなしはOKなの?

そもそも武士の家では、一年中兜などを飾っている場合もあったそうです。確かに昔のお城などに見学に行くと兜や鎧などが飾っている部屋ってありますよね。意味や由来的には、一年中5月人形を飾っていてもOKと言えるでしょう。

5月人形は出しっぱなししているデメリットとは?

ただ出しっぱなしにしていると良くないこともあります。

①埃をかぶる

5月人形って、意外に精巧に出来ているので埃を被ると掃除が大変です。面倒だなと思う人は、ガラスに入っているケース飾りも人気なのでチェックしてみましょう。

②節句の時のときめきが無くなる

5月人形と言う名前が付いている通り、5月の節句にお祝いするのがメインの使い方です。でも、年中出していると子供達もその存在に慣れてしまってときめきが無くなってしまう可能性が高いです。

5月人形を出す時期は?

では、収納することにした場合はいつ頃出せばよいのでしょうか。決まりはないようですが、4月上旬までには出しておきたい所です。ちなみに我が家では、お雛様を片付けてしばらくしてから出すようにしています。

5月人形は出しっぱなしでもOK

5月人形は、出しっぱなしにしていても意味や由来から考えるとOKです。しかし、埃やときめき、なにより5月と言う名前が付いているので時期を限定して出す事も良いでしょう。考え方や自宅の収納状況などで相談してみましょう。

おすすめ記事

301 Moved Permanently
301 Moved Permanently
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました