おもちゃすぐなくす子供!収納のよいアイデアはあるのか?

子育て
記事内に広告が含まれています。

子供がよくおもちゃを無くすので困っています…。何度言っても指定の場所に収納しないため、必要な時に見つかりません。おもちゃを探す時間が毎度勿体ないなと思うことも。収納が上手く行くアイディアはないのかと思い色々試してみました。

 

スポンサーリンク

おもちゃすぐなくす子供!原因は?

対策の前にまずは原因を考えてみました。

おもちゃを大切にしていない

おもちゃを大切にしていないことが大きな要因かなと思います。本当に大切にしているおもちゃはずっと持ち歩いているので、なくしてもすぐ気づいて探します。本格的に捜索しないといけない事態にはなりません。ただ毎月大量に届くしまじろうのおもちゃの扱いは結構ぞんざいで、次の号で必要な時に見当たらないことがしばしば。全部のおもちゃを大切にしてほしいのですが、難しいですよね。

収納の習慣がついていない

散らかっていても、先に親が片付けてしまうことも。子供の収納の習慣を上手くつけられたらなと思いつつ、だらだらと時間をかけて収納されるとつい先回りしてしまうことが多いです。親も注意しないといけないなと感じる部分です。

集中力がない

遊んでいると周りが見えなくなるので、どこに置いたのか分からなくなる部分もあると思います。大人もですが、つい別のことをしているとうっかりどこに収納したのか分からなくなることありますよね。これは、収納の仕方で工夫できると思います。

おもちゃの収納よいアイディアはあるか?

収納の場所を決める

収納場所は、特定の場所に決めておいた方がいいと思います。人形を収納する収納、しまじろうの知育おもちゃを収納するところなどなど。定位置においておけば、探し回る時間も少なくなりますよね。

キャラクター物の収納ボックスはNG

キャラクターの収納ボックスですが、効果があるかなと思って導入しましたが、私の家では無理でした。初めは目新しく感じるものの次第に効果は薄くなっていて、長期的な効果は期待できません。我が家ではシールをベタベタ貼られて、結局おもちゃ入れではなく遊び道具になった木がしました。

100均やニトリといったお手軽価格で壊されてもいいものを選んだ方が親の精神衛生上いいと思います。

親が干渉しすぎない

親が干渉し過ぎると、子供の習慣が付かないと思います。最低限の声かけは必要だと思いますが、子供に上手い収納方法を考えてもらうといいですね。我が家ではおもちゃを買う際に、どこに収納したらいいか話し合ってからかうと上手く行きそうです。後は片づけてからではないとお菓子が食べられないなど上手く区切りとなる時間を上手く活用すると行きました。

収納の問題は一生付きまといますが、子供時代から上手く習慣づけてあげたいですよね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました